top of page

キャニオン・エアロードCFR TOKYO EDITION LEVEL3メンテナンス

  • 執筆者の写真: Bicicletta Buna
    Bicicletta Buna
  • 4月10日
  • 読了時間: 2分

アニメが描かれたカラフルなキャニオンのバイク。LEVEL3メンテナンスのご依頼が来ました。


東京オリンピック用に開発されたキャニオン AEROAD CFR TOKYO EDITIONは、世界限定100台という大変珍しいモデル。

コロンビアのナイロ・キンタナがオリンピックで使用していたそうです!


オーバーホール、開始です。パーツはフレームから外します。

お預かりの時のヒアリングで、ブレーキのタッチがおかしいので見て欲しい、とのお話し。

試しにレバーを引いてみると、詰まったような感触がある。かと思うと急にレバーが引けたり。

接合部に異物が混入しているか、ホースが折れているかな、と想定。しかも、ブレーキをかけると、ステムの辺りでジュルジュル、、、と液体が行き来するような音が。

パーツを外してチェックすると、ホースが折れていました。交換です。


パーツ洗浄後



ペダルもグリスアップ


ヘッドのベアリング、BBのベアリングはシールを外して洗浄グリスアップを行いました。



100均の栗の皮剥きが活躍


作業をしていると、フレームに描かれた目にじっと見られているような気がしてきますね😓

で、顔の足りない部分を一生懸命、頭の中で描こうとしております。でも、結局全体はどのような顔なのか、分かりませんでした。


かくして、完成


今回、CADEXのホイールにコンチネンタルGP5000S TRを、Muc-Offのロード向け高圧対応シーラントで。タイヤは嵌る時ちょい硬めでしたが、普通のポンプでビードは上がりました。そしてマックオフのシーラントも、エア漏れが少なくて良いですね!ロードで使う方はおすすめです。





3月に入って自転車をお預かりして、仕上げは4月で良いですよ、とお話ししていました。

オーナー様は奥多摩、檜原村の人里(へんぼり)にある枝垂れ桜を観に行くライドでシーズンインしているそうで、それまでは室内トレーニングが中心なのだそうです。



2023年に私が撮影した人里の桜


立川周辺の桜が咲き始めた3月下旬、人里の桜に間に合うよう作業を進めていた矢先、なんと土砂崩れにより人里までの道が閉鎖されてしまいました。

残念ながらシーズンインでの桜が見られなくなってしまいましたが、でも購入以来初めての整備で、ブレーキの不安も無事解消出来たのでしっかり乗り倒してきます!と笑顔でお待ち帰りになったのが良かったです。

この度はご利用誠にありがとうございました

m(_ _)m



 
 

©2023 by ブナサイクル。Wix.com で作成されました。

  • Instagram
bottom of page