top of page
執筆者の写真Bicicletta Buna

紅葉狩りライド

たまにすごく暖かい日もありますが、すっかり冬の寒さになりました。

ここ数年、秋から冬へ、徐々に寒くなるのではなく、いきなり冬の寒さがやって来たりすることが多く、きれいに紅葉しない、という話を聞きます。

毎年、ツール・ド・沖縄の直前頃になると尾根幹のイチョウが黄色くなりキレイなんですよね。

沖縄も終わり(中止でしたが)、もうゼーゼー言いながら走らなくても良い時期になったので、のんびり紅葉を見ながら走るライドに切り替えです。

何だかんだ用事やら休日出勤などがあり遠出する時間もあまりなかったので、いつも走っている、通称連光寺(正確には蓮光寺)の周回コースばかりです。

が、意外とキレイな紅葉が見られます!



こちらは、真言宗 豊山派 岩子山 千手院 普門寺

というお寺。

いつも走るルート沿いなのですが、毎年ここの紅葉が見事で、チラ見して行きます(ご本尊には行った事ありません💦)

11/24はこんな感じ


11/27になると、ちょっと紅葉が進みました


12/5。かなりキレイ!


少し先に進み、真光寺公園

綺麗に整備された公園です。ここもキレイで、季節を問わずたまに立ち寄ります。


GOOGLE PHOTOのスタイルという機能が、勝手に編集するとこんな感じ^^;

が、この公園はこういうイメージですね。どの季節でものんびり休める所です。



そして、是正橋の先、川崎街道の登りを通常「連光寺坂」なんて呼んでいるのですが、そこの入り口にある稲城市立病院にあるイチョウも毎年見事です。


まだまだ他にも良いスポットがあるのですが、目で見てキレイでも、写真で撮るとそうでもなかったりします。

そういう所は、無理して写真に納めず、目に焼き付けました。


コースの最後のビクトリー坂。まあ、私の場合は、ここは下る事がほとんど^^;


写真に写っているバイクは、コルナゴのマスターXライト。クロモリバイクの定番です。

未だに生産されている長寿ばいく。

私は2004年辺りに購入して以来、ずっとお気に入りで所有しています。

最新のバイクに比べると重量がちょっと重いので登りはハンデがありますが、下りと平坦ならそれ程劣る感じはないです。のんびりライドも良いですが元々純粋な競技用のバイクなので、乗り手をその気にさせるバイクでもあります。乗っていて楽しいですね。

私が最初に乗ったのは、中学生の頃購入したミヤタのクロモリロードでした。

なので、その感覚が根本にあって、多少重くても、そのバイクを走らせる事が出来ていると、自分の中で上手く走れていると判断する事が出来ます。



そろそろ紅葉も終わりですね。また来年もキレイな紅葉が見られますように。


閲覧数:22回

最新記事

すべて表示
bottom of page